輪島塗 スノークリスタル蒔絵

本ページでご紹介の商品「輪島塗 スノークリスタル蒔絵」は、
2023年11月に、美器穂留都での販売を終了致しました。

輪島塗 スノークリスタル蒔絵
輪島塗 スノークリスタル蒔絵

清らかな雪の結晶を模した蒔絵、”スノークリスタル蒔絵”です。
本金と本銀で描いています。
総朱と総黒の汁椀と、溜塗りのぐい呑みに描きました。

スノークリスタル蒔絵を描いてみると・・・、
輪島塗の高級感はそのままに、
お椀とぐい呑みが、一段とモダンでカジュアルになりました。

輪島塗 夫婦椀 汁椀 スノークリスタル蒔絵 1対
輪島塗 夫婦椀 汁椀 スノークリスタル蒔絵 1対

「 輪島塗 夫婦椀 汁椀 スノークリスタル蒔絵 1対 」は、
桐箱入りと紙箱入りをご用意しております。

輪島塗 汁椀 スノークリスタル蒔絵 総朱
輪島塗 汁椀 スノークリスタル蒔絵 総朱

お椀がもつ従来の和の雰囲気にとらわれることなく、
スノークリスタル蒔絵が、 お椀をモダンなものにしてくれます。

朱に描かれたスノークリスタル蒔絵は、晴れた日の明るい雪景色を思わせます。

黒に描かれたスノークリスタル蒔絵は何でしょうか。
降り積もった雪景色が醸す、自然の厳粛さを思い出すかもしれません。

輪島塗 汁椀 スノークリスタル蒔絵 総黒
輪島塗 汁椀 スノークリスタル蒔絵 総黒



溜塗りに描くと、また雰囲気が変わります。

輪島塗 ぐい呑み 三角形 スノークリスタル蒔絵 溜塗り ペア
輪島塗 ぐい呑み 三角形 スノークリスタル蒔絵 溜塗り ペア

暖かい部屋の窓越しに、静かに降りゆく雪を眺める気分でしょうか。
つぎつぎと舞い落ちる雪をなんとなく眺めてしまう・・・、
・・・そんな時間を思い出します。

輪島塗 ぐい呑み 三角形 スノークリスタル蒔絵 溜塗り 1客
輪島塗 ぐい呑み 三角形 スノークリスタル蒔絵 溜塗り 1客

スノークリスタル蒔絵の本金と本銀が、溜塗りの色によく映えています。



輪島塗 スノークリスタル蒔絵
輪島塗 スノークリスタル蒔絵



■ スノークリスタル蒔絵 (輪島塗オンラインショップ美器穂留都のページ)
 
■ スノークリスタル蒔絵 (美器穂留都・ヤフー店のページ)
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇◇◇輪島塗のギフト・贈り物◇◇◇
初節句の輪島塗 ・ 還暦祝いの輪島塗 ・ 結婚祝いの輪島塗
内祝い・引き出物の輪島塗 ・ 家紋の輪島塗 ・ 輪島塗の法事・粗供養
お正月の輪島塗 ・ クリスマスの輪島塗 ・ 輪島塗の贈り物・ギフト

還暦祝いについて

還暦祝いの輪島塗

還暦について書いてみました。
「還暦」の他にも還暦を表す言葉があるようです。

*********************************

還暦祝いは満60歳(数えで61歳)のお祝いです。
満60歳になると、生まれた年と同じ干支年が巡ってきます。それで暦が還るということで”還暦”になります。
本卦がえり(ほんけがえり)とも言うそうです。
還暦祝いは中世以後に現れ、近世以後一般化されてきたと言われています。
還暦祝いは、生まれた年と同じ干支年が巡ってきたという意味だけでなく、老年へ入る関門をも意味したそうです。
人の平均寿命が長くなった現在、60歳で老年といってもしっくりきませんが、 いずれにせよ、還暦は一つの節目といえます。
また、還暦のことを”華甲”とも言うそうです。
”華”という文字を分解すると、六つの”十”と一つの”一”から成り立っているので、61歳を意味するということです。
”甲”と言う文字は甲子(カツシ)=干支のことです。
それで、”華甲”=”61歳”⇒数えの61歳は還暦のこと・・・ということになります。

還暦祝いの輪島塗はこちら

還暦祝いの輪島塗(ヤフー店)はこちら

☆★☆ 美器穂留都(みきほるつ)での、還暦祝いの一番人気は夫婦椀です!☆★☆
夫婦椀には、無地の汁椀や飯椀のほか、
8種類の沈金柄の汁椀の夫婦椀、家紋椀、マイ椀の夫婦椀をご用意しております。
いずれの夫婦椀も、桐箱入りと紙箱入りが選べます。

輪島塗 夫婦椀 汁椀 春秋沈金 桐箱入り
輪島塗 夫婦椀 汁椀 春秋沈金

本ページでご紹介の商品は、美器穂留都での販売を終了しております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇◇◇輪島塗のギフト・贈り物◇◇◇
初節句の輪島塗還暦祝いの輪島塗結婚祝いの輪島塗
内祝い・引き出物の輪島塗家紋の輪島塗輪島塗の法事・粗供養
お正月の輪島塗クリスマスの輪島塗輪島塗の贈り物・ギフト