こんにちは。
輪島塗オンラインショップ 美器穂留都(みきほるつ)へ、ようこそお越しくださいました。
当サイトは、輪島塗専門のオンラインショップです。
輪島塗を愛する一個人(大阪在住)が、2005年に開設致しました。
輪島塗の塗師屋さん(輪島塗製造元)と数十年にわたり知り合いであったことから、長らく暮らしの中で輪島塗に親しむことができ、輪島塗についての話も度々聞く機会がありました。
サイト開設の動機のひとつに、そのように塗師屋さんから個人的に教えてもらった輪島塗のことをネットを通じて少しでも伝え、輪島塗を使う楽しさを伝えたいという思いがあります。
また、輪島塗を求める方と輪島塗をネットを通してつなげたいという思いがありました。
商品種類の大変多い輪島塗は展示会などがなければ、生産地以外で一度に見る機会がなかなかないという事情があります。この傾向は開設当時も今も同じです。お店に輪島塗が並んでいなければ、輪島塗を求める方が輪島塗に出会えません。せめてネットで輪島塗と出会えることが出来ればとの思いがあります。
開設以来これらの思いは変わることなく、サイト運営を続けております。
商品の販売・修理・特注の製作を行う中で、今も製造元や各工程の職人さん方から輪島塗について学んでおります。
当サイトを訪問して頂いた方へのサービスに、このような経験を今後も活かしたく思います。
お椀などの日常食器を中心に、お重や屠蘇器、花器など、またコーヒーカップやマグカップといった洋食器も取り揃えております。古典的な意匠のものからモダンなデザインのものまで、 いずれも漆器の品格を保った上品で飽きのこないものを掲載しております。
本ウェブサイトに掲載の「輪島塗」は、伝産法による「輪島塗」に限っております。詳しくは、『輪島塗とは』の頁をご覧くださいませ。
輪島塗はその芸術性の高さや高価さから、”ちょっと敷居が高い”と思われがちですが、本当は生活に根ざしたところから生まれた親しみやすい食器であり、生活の道具です。
暮らしの中に輪島塗を取り入れてみてください。あるときは輪島塗の美しさに癒やされ、あるときは柔らかい手触りに心和み、そしてある時は、しばし、その技術の高さに感嘆します。
漆器を使うとこころが和むのは、一つには、木や漆といった自然の素材に触れることにあるのでしょう。そして、丁寧に心を込めて一つひとつを手作りされたモノを日常に使うことで、人の心は自然とやさしくなるのではないでしょうか。
時代を振り返れば、盛んだった頃に比べると、輪島塗の生産量は現在激減したと言わざるを得ません。
ですが、かつて漆器の一大生産地であった輪島には、今なおそれがギリギリではありますが(ギリギリという筆者の主観ですが)「文化」と言えるほどのボリュームを持った産業としてあります。高い技術に裏打ちされた「輪島塗」は今なお在ります。
今に受け継がれている日本の伝統文化を、どうぞ身近に楽しんでください。
輪島塗に限らず伝統的工芸品は、生産地に出向くことで、数ある中から価値あるお値段で品物を買い求めることが容易になります。ですが、いつもそれが出来るというものもはありません。
美器穂留都では、輪島塗をお求めになる方が、ネットを通して、輪島に足を運び、現地で輪島塗を選ぶのと同じくらいの価値あるお買い物が出来るようになることを願っています。
ですから、多くの人に愛される価値ある輪島塗の品揃えを目指した掲載商品への努力を続けております。
オーダーメードのご注文では、自らの経験を元に、お客様のご希望内容を正確に作り手に届けること、そして時には作り手の事情をお客様にわかりやすく説明することに努め、お客様に満足頂ける品作りを目指して順次お話をすすめさせて頂いております。
当サイトには、輪島塗への理解と親しみを深めていただくために、 輪島塗について、蒔絵や沈金の加飾の技法について、漆の色についてなど、輪島塗や漆器についての案内ページも設けております。 こちらも楽しんでいただければ幸いです。
どうぞ、心ゆくまで、ごゆっくりご覧くださいませ。
(2023年1月14日更新)
会社概要 詳細 >>