輪島塗 重箱 小重二段 (5寸隅立胴張形) 取り皿付 外溜内朱 鈴蒔絵

5寸サイズ(縦・横:約15cm)の小振りの重箱、2段重、【取り皿付】です。
鈴の紐が横に伸び、愛らしい蒔絵になりました。
重箱側面の鈴には松と竹の葉、重箱の蓋の鈴には梅が描かれています。
「松・竹梅・」の鈴は希望と幸せを呼ぶ鈴のイメージです。
胴張形ですので、御重の外形は正方形ではなく、外側に丸く張った形になっています。
取り皿は重箱の蓋の下に、重箱と同じサイズで2枚重ねて重箱と一体になっています。
※ 撮影角度の都合で、蓋の蒔絵の色が赤っぽく写っています。蓋の蒔絵画像を、本ページのGalleryに掲載していますので、蓋の蒔絵はそちらをご覧くださいませ。
■商品名 輪島塗 重箱 小重二段 (5寸隅立胴張形) 取り皿付 外溜内朱 鈴蒔絵
-
// 輪島塗 重箱 小重二段 (5寸隅立胴張形) 取り皿付 外溜内朱 鈴蒔絵
-
重箱の蓋と御重の間にお皿を重ねている箇所です。 // 輪島塗 重箱 小重二段 (5寸隅立胴張形) 取り皿付 外溜内朱 鈴蒔絵
-
このように、重箱から取り外し、取り皿(2枚)となります。サイズ5寸(15cm)の2段重は、お正月のみならず、季節を問わずお使いいただけます。鈴蒔絵の意匠も、お正月にも普段のお持てなしにも、どちらにも重宝です。
取り皿を 盛り皿 としてお使い頂いても素敵です。重箱と取り皿で、盛る高さに変化をつけて、テーブルコーディネートを楽しめます。 // 輪島塗 重箱 小重二段 (5寸隅立胴張形) 取り皿付 外溜内朱 鈴蒔絵 -
重箱側面の鈴蒔絵です。鈴には「松・竹・梅」のうち「松」と「竹」が描かれています。鈴の紐が、重箱を囲むように伸びて、優しい愛嬌があります。 // 輪島塗 重箱 小重二段 (5寸隅立胴張形) 取り皿付 外溜内朱 鈴蒔絵
-
蓋の鈴には紅梅が描かれています。手前、蓋の左側は取り皿2枚です。奥が重箱です。重箱の外側が溜塗り(ためぬり)、内側が朱に塗られていますので「外溜内朱」と呼んでいます。 蒔絵が描かれている重箱の外側溜塗りの部分は「呂色仕上げ」、内側は「塗り立て」となります。呂色仕上げは大変艶のある仕上がりです。呂色仕上げと比較すると「塗り立て」の艶はマットな感じになります。 // 輪島塗 重箱 小重二段 (5寸隅立胴張形) 取り皿付 外溜内朱 鈴蒔絵
-
// 輪島塗 重箱 小重二段 (5寸隅立胴張形) 取り皿付 外溜内朱 鈴蒔絵
-
// 輪島塗 重箱 小重二段 (5寸隅立胴張形) 取り皿付 外溜内朱 鈴蒔絵
-
// 輪島塗 重箱 小重二段 (5寸隅立胴張形) 取り皿付 外溜内朱 鈴蒔絵