輪島塗 夫婦椀 汁椀 松に扇面抜き蘭沈金 1対 桐箱入り (お椀)

茶托の絵柄をお椀につけました。松に扇面、そして蘭。松の葉が細やかです。
塗師屋さんと沈金師さんの協力を得て美器穂留都が企画した人気の ”沈金加飾の夫婦椀シリーズ” の一つです。シリーズの中で一番大きな柄になりました。
赤いお椀が男性用!?
昔から、総朱が男性用、外黒内朱が女性用といわれています。「えっ、赤い方が女性用では?」と思われるかたも多いのではないでしょうか。
理由は定かではありませんが、あかいほう(朱)が”色の位”が高いということで男性用になったとも言われます。ほかには、もともと神社やお寺で使われいたのが朱であり、夫婦椀として作るときに朱と外黒内朱の2色にし、朱の方を男性用として作ったという話や、また、赤い漆を作る材料が貴重だったからという話もあります。
そうは言っても今では、皆さんご自由にお好きな色を使われているのが現状です。外黒内朱のお椀を二つ揃えて夫婦椀として使われる方もいらっしゃいます。どうぞお好きな色のお椀をご利用くださいませ。
-
輪島塗 夫婦椀 汁椀 松に扇面抜き蘭沈金 朱
-
輪島塗 夫婦椀 汁椀 松に扇面抜き蘭沈金 外黒内朱
お椀の外側が黒で内側が朱なので外黒内朱(そとくろうちしゅ)といいます。
項目名 | 詳細 |
---|---|
商品コード | 1058 |
塗の色 | 総朱/外黒内朱 |
加飾 | 松に扇面抜き蘭沈金 |
サイズ | 径11.8×6.8cm |
原材料 | 天然漆、天然木(欅…けやき) |
加飾の作者 | 高出英次 |
塗り方 | 塗り立て |
箱の種類 | 桐箱 |
入り数 | 1対 |
お届け時期の目安 | ご注文後 3日~1ヶ月で発送 (休業日を除く)★ |