輪島塗のお正月用品 ~ 屠蘇器・御重・吸物椀など


輪島塗は製造に時間が掛かります~♪

輪島塗 屠蘇器 松島蒔絵

 

今日は十五夜。大阪もさわやかな秋を迎えています。

この時季、お正月の話は気が早いように思えますが、輪島塗は製作に時間が掛かります。お正月の輪島塗は、早めにお問い合わせくださいね。

輪島塗 御重 扇面に水蒔絵

本ページの後半に、お正月の輪島塗をご紹介しております。

* * * * * * * * * *

もともと輪島塗の製作は時間が掛かりますが、時代の変化の中で、屠蘇器や御重、吸物椀といった商品は、ご注文からお届けまでに、最近は益々時間を要するようになりました。

輪島塗のオンラインショップを開設した12年前、松島蒔絵(まつしままきえ)や扇面に水蒔絵(せんめんにみずまきえ)の屠蘇器や御重を「11月末日までのお申込で年内お届け可能」と表示することができました。

製造に時間が掛かる輪島塗ですが、少しでも早くお届けするため、屠蘇器や御重であっても11月中にお申込いただければ最短距離で完成品ができるよう、以前は十分な体制を整えることができました。

輪島塗製造に従事する人が減ったり、木地の調達に時間が掛かったり・・・と、時代の様々な変化の中で、現在、輪島塗の製造が置かれている状況が変わりつつあります。残念ですが、最近は以前のような生産体制がだんだん難しくなってきました。

今でもタイミングが良ければ、屠蘇器や御重でも11月末日までで間に合う場合もありますが、「必ず大丈夫」という訳には参りません。

早めのお問い合わせをお願いいたします。m(_ _)m

* * * * * * * * * *

今の状況なりに季節感に沿った供給スタイルはないかと考えますが、思いあぐねているいうちに・・・いずれ、

製作に時間の掛かる屠蘇器や御重のことを初秋に考え、先々の季節に思いを馳せることも、ひとつの季節感になるのかもしれません。

・・・ともあれ、お正月にまだ間に合う商品も沢山ございます。屠蘇器、御重も現時点では大丈夫です。

まだ秋ですが、”ちょっと気を早く”してくださいね。

お早めのお問い合わせをお待ち致しております。

 

輪島塗の屠蘇器輪島塗の屠蘇器

* * * * * * * * * *

輪島塗の重箱輪島塗の重箱

* * * * * * * * * *

輪島塗のぐい呑み輪島塗の家紋重

* * * * * * * * * *

輪島塗のぐい呑み

* * * * * * * * * *

輪島塗の雑煮椀輪島塗の雑煮椀

* * * * * * * * * *

輪島塗の吸物椀輪島塗の吸物椀

* * * * * * * * * *

輪島塗の煮物椀輪島塗の煮物椀

* * * * * * * * * *

輪島塗の点心盆輪島塗の点心盆

* * * * * * * * * *

輪島塗の銘々皿・小皿輪島塗の銘々皿

* * * * * * * * * *

輪島塗の菓子鉢/ 菓子器輪島塗の茶托

* * * * * * * * * *

輪島塗の菓子鉢輪島塗の菓子鉢

* * * * * * * * * *

輪島塗の花器輪島塗の花器

* * * * * * * * * *

干支(えと)の輪島塗干支(えと)の輪島塗

来年の干支、戌(いぬ)の輪島塗を只今準備しております。
掲載後にブログでご紹介いたします。

* * * * * * * * * *

 

  • 今年1月から、屠蘇器や御重、吸物椀などの一部の商品を受注生産に致しました。
  • 受注生産は季節にかかわらず、年中受け付けております。

◎ 輪島塗の製造状況に関する本ページの記事は、美器穂留都が取り扱うサイト掲載商品についての記述になります。

お正月の輪島塗・迎春・漆で迎える新年▲ 輪島塗オンラインショップ美器穂留都のお正月ページ


美器穂留都・ヤフー店のお正月ページはこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇◇◇輪島塗のギフト・贈り物◇◇◇
初節句の輪島塗還暦祝いの輪島塗結婚祝いの輪島塗
内祝い・引き出物の輪島塗家紋の輪島塗輪島塗の法事・粗供養
お正月の輪島塗クリスマスの輪島塗輪島塗の贈り物・ギフト

輪島塗の吸物椀・・・2客揃えや単品で購入出来ます!

輪島塗 吸物椀 扇面に水蒔絵
輪島塗 吸物椀 扇面に水蒔絵 
※ 画像をクリックすると2客揃えのページへ飛びます。

吸物椀の2客揃えと単品購入ページを作りました。

吸物椀、昔は大抵5客揃えでしたが、最近は家族の人数がすくなくなったりで、利用のされ方や愉しみ方がかわってきたようです。

輪島塗 吸物椀一覧ページ
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇◇◇輪島塗のギフト・贈り物◇◇◇
初節句の輪島塗還暦祝いの輪島塗結婚祝いの輪島塗
内祝い・引き出物の輪島塗家紋の輪島塗輪島塗の法事・粗供養
お正月の輪島塗クリスマスの輪島塗輪島塗の贈り物・ギフト

“輪島塗 吸物椀”の撮影をコンパクトデジカメで挑戦!?

先日、豊中商工会議所の商材撮影講習会に行ってきました。

■ 運営している輪島塗のネットショップに掲載している商品画像は、 現在、ほとんどがプロのカメラマンさんに撮っていただいています。
ですから、自分で写真撮影をする必要はないのですが、今回は、「自分のカメラと商材持参で参加してもらっていいですよ」とのことでしたので、”コンパクトデジカメでどこまで輪島塗を撮影できるのか”というテーマを自分で作って参加してきました。
ダメ元での再挑戦!・・というところです。

■ かつて、ネットショップを作り始めた頃は、自分で撮影し始めていました。
無地の塗り立て仕上げのお椀はなんとか撮れていた(撮れたつもりになっていた)のですが、蒔絵加飾の吸い物椀を撮影する段階でギブアップ!
何度撮っても、思い通りの画像ができず、徒労の連続・・・・→ 結局、「これはプロに任せるしかない」と・・・。

■ 蒔絵を施した吸い物椀は必ず呂色仕上げです。 呂色仕上げは漆器の表面をつるつるの艶のあるものにします。
呂色仕上げの黒のお椀は、もう、それこそ”黒い鏡”です。何でも綺麗にお椀に映り込ませてしまいます。
しかも、お椀は球面状ですから、周囲の物を余すところなく映り込ませてしまうんです。

■ 講習会では、会場に簡易撮影セットが用意してありました。(これを撮っておけば良かったです。)
いろんな説明を聞いた後、実習です。撮影セットに輪島塗の吸い物椀(蒔絵加飾・呂色仕上げ)を置いて、フラッシュなしでコンパクトデジカメで撮影してみました。

輪島塗 吸い物椀 蒔絵加飾
輪島塗 吸い物椀 蒔絵加飾

やはり、映り込みが出てしまいました。部屋の天井の光源が映っています。周囲の人も撮影者も映っています。

このサイズ程度なら、映り込みがあっても何とか雰囲気はお伝えできる写真かもしれませんが、やはりショップには使いにくいかも。。。

このサイズばかりで掲載するわけにもいきませんし、映り込みのない写真も欲しいですし・・・。

実際、photoshop Elements や Fireworks でプロのカメラマンさんに撮っていただいた画像と見比べてみると・・・

当然その画質の差は”歴然!!”

■ 講師の先生に吸い物椀を見せると、「撮影の難易度から言うとこれは最高!!」と言われ、「早々にプロに頼んだ自分の選択は正しかった!」と、勝手に一人で納得。

■ 以下は、講習会で学んだこと・・・わずかな学びですが・・・

1.小さい物は広角で撮ると形が変形してしまって見えるから、
望遠で撮ったほうがいい。
2.光源は点光源でなく面光源がいい。
3.フラッシュは直接当てるのではなく、
反射させて被写体にあてるのがいい。
4.レフ板を使って、いろいろ試すのがいい。
5.屋外で写すときは、晴れよりも曇りの方がいい。
(例:車やバイクなどの撮影)
6.屋外で写すときは、撮影時間や被写体、
カメラの場所をいつも同じ条件にしておくといい。
7.朝の光と夕方の光とでは色が異なる。朝は青っぽい色に写る・・・。
8.・・・・・・
・・・・と、いろいろです。

が、一番面白かった話は、『見切れ』のお話。

人間の脳は、欠けている部分を補おうとする性質がある

・・・ということで、↓こんな風にお皿を全部写さずに、端を切って、
『見切れ』で撮ると広がりが感じられる写真が撮れるそうです。
広がり、感じてもらえますか?

大福

大福とお皿は講師の先生が用意されたものを撮っています。
いろいろ撮ってみました。どれか美味しそうに撮れてますかぁ?

大福
↑たぶん、フラッシュをたいて撮った分
大福
↑たぶん、フラッシュなしで撮った分

長々としたブログ記事になりました。
・・・・ここまで、お読みくださった方、ありがとうございます。
m(_ _)m
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇◇◇輪島塗のギフト・贈り物◇◇◇
初節句の輪島塗還暦祝いの輪島塗結婚祝いの輪島塗
内祝い・引き出物の輪島塗家紋の輪島塗輪島塗の法事・粗供養
お正月の輪島塗クリスマスの輪島塗輪島塗の贈り物・ギフト